院長ブログ
営業の方へのお願いです
(2022.04.01更新)
原則として対面での営業はお断りしております。メールなどで情報提供をして頂けますと助かります。
担当変更の挨拶や新薬情報、適応追加、副作用追加、学会報告、論文紹介など大変有り難いのですが、そのほとんど… ▼続きを読む
【独り言】酒さのあれこれ
(2022.03.01更新)
*個人的備忘録です。
・これまでの紅斑毛細血管拡張型とか丘疹膿疱型とか瘤腫型とかの分類は今後廃れる方向に。
・紅潮や一過性紅斑への外用αアドレナリン作動薬や内服β阻害薬はエビデンス不足ということで… ▼続きを読む
やけどをした時、氷水は冷たすぎるので水道水を流したまま20分間ひたすくらいがよい
(2022.02.21更新)
【ポイント】
①手をやけどしたら洗面器に手を入れて水道水を20分間流すとよい
②氷水など冷やし過ぎはかえって害になる
③水ぶくれはなるべく破らないで病院に行く
④炊飯器など蒸気の出る家電やカッ… ▼続きを読む
巻き爪治療は自分でやったほうが格安ですみます
(2021.12.21更新)
巻き爪の一般的な治療法としてワイヤー法があります。
巻き爪の治療は保険が効かないので自費診療になります。数千円払って病院で処置してもらったとしても、あくまでも一時的な矯正であり治療をやめると爪は再び… ▼続きを読む
受付番号でお呼びしております
(2021.12.01更新)
当院では診察、会計などお呼び出しの際には基本的には受付番号でお呼びしています。いろいろな人がいる待合室で、名前で呼び出ししないで欲しいと希望される方が常にいらっしゃるための配慮です。
番号で呼び出し… ▼続きを読む
皮膚科的に(個人的に)あまり必要性を感じない内服抗生剤
(2021.11.26更新)
メイアクトMS(セフジトレン ピボキシル)、セフゾン(セフジニル)、フロモックス(セフカペン ピボキシル)など...です。
主な理由は3つあります。
その① 内服してもだいたい腸から吸収されずに… ▼続きを読む
沖縄のアタマジラミに使うなら、アース シラミとりローション
(2021.10.09更新)
子供のアタマジラミにスミスリンシャンプー®(フェノトリンシャンプー)を使う親御さんは多いです。ネットで調べても治療法としてすぐ出てきますし、保育士に教えてもらう場合もあります。が、これが通用するのは沖… ▼続きを読む
子供の手足の皮がむけてきても、だいたい大丈夫なことが多い
(2021.10.07更新)
手足の皮がむけてくる子供がいます。水虫じゃないかと親御さんが心配されるのはもっともで、検査はしてみるが白癬が確認されることもなく、皮がむけるだけで赤くもなく痛くも痒くもなく他に症状なしという場合、若年… ▼続きを読む
手の爪の真ん中だけ溝を掘ったように変形しているなら、指を大事にしましょう
(2021.10.01更新)
爪の中央部が横に変形しているのはボー線と言われ、何かしらの原因で一時的に爪の成長が障害されていたために起こります。ひどい場合は爪が半分取れてしまい爪甲脱落症とも言われます。
一方で爪が縦に溝を掘った… ▼続きを読む
将来は水いぼ治療の外用薬が出るといいな
(2021.09.10更新)
カンタリジンという皮膚炎を起こす虫の毒成分があり、古くから薬としても使われていたそうです。カンタリジンを含む治験薬を水いぼに塗ったら、プラセボと比較して効果あったよという話。2才以上の水いぼの子供52… ▼続きを読む