お知らせ
- ゴールデンウィーク休診のお知らせ [2025.04.15更新]
-
いつも当クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2025年のゴールデンウィーク期間は、以下の通りに休診とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
連休前後は混雑が予想されますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
皆さま、どうぞ良い連休をお過ごしください。 - 院長ブログを更新しました。 [2025.04.15更新]
- 尋常性白斑について備忘録(尋常性白斑診療ガイドライン第2版2025)より
- 院内でのマスク着用について [2025.04.05更新]
-
マスク着用は基本的に個人の判断となっていますが、医療機関ではまだできるだけマスク着用することが推奨されています。
感冒症状がある場合に受診される際は、必ずマスクの着用をお願い致します。
- 院長ブログを更新しました。 [2025.02.14更新]
- ニキビの塗り薬は涼しいところで保管しましょう(ニキビの薬と発がん性)
- 巻き爪ケアのあれこれ [2024.07.23更新]
-
巻き爪の予防、治療で悩んでいる方も多いと思います。
マルホ株式会社さんで一般向けになかなか優しくまとまった解説が出ているので興味があれば見てみてください。
https://www.maruho.co.jp/kanja/makizume/project/
- 院長ブログを更新しました。 [2024.04.05更新]
- ビニールプールで遊ぶときは、皮膚が赤く痒くなることがあるのでよく洗ってから使用しましょうー緑膿菌性毛包炎ー
- 小児の重症アトピー性皮膚炎でもデュピクセントが使えるようになりました [2023.12.23更新]
-
重症のアトピー性皮膚炎のかゆみ、皮膚の発赤は塗り薬だけで症状がなかなか改善しない場合も多々あります。
これまでは15歳以上しか使用できなかったアトピー性皮膚炎注射薬(デュピクセント®)が、生後6ヶ月から使用できるようになりました。
アトピー性皮膚炎の症状は子どもと親の双方にとってつらいことが多いため、軟膏だけでなかなか良くならずお悩みの方は是非お近くの皮膚科でご相談されてみてください。
- ビタミン剤等は自費での処方となります。 [2023.10.07更新]
-
平成24年度診療報酬改定によりビタミン剤等の処方は医療保険での算定はできず、自費での処方になります。
これまで他院にて保険で処方されていた場合であっても自費となります。
- マイナンバーカードが保険証として使えます [2022.10.01更新]
-
オンライン資格確認の準備が整いました。マイナ保険証の利用を希望される方は受付で申し出て下さい。
- 電話対応ができないことがございます [2022.10.01更新]
-
クリニックの電話対応ですが、混雑している時間帯など来院されている患者さんへの対応にスタッフが手一杯な時などは留守番電話対応になることがあります。申し訳ございませんが何卒ご了承ください。ご高齢の方以外、ご予約は出来るだけ電話ではなくアプリからして頂けると非常に助かります。
当院で行っている治療
【保険診療】
炎症性皮膚疾患、皮膚感染症、皮膚腫瘍など。エピペン、JAK阻害薬の処方や乾癬の生物学的製剤維持療法も行っております。
疾患毎の治療内容については、「当院での治療」の項目に記載しています。
【自費診療】
美容関連、AGAなど自費診療項目をご覧下さい
診療機器
ナローバンドUVB、エキシマライト、小型電気凝固装置など
交通案内
〒901-2132
浦添市伊祖2-1-3メディカルプレイス伊祖3階
大きい地図はこちら
診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:50-12:00 (通常診療) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
14:00-17:00 (通常診療) | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / | / |
18:30-21:00 (オンライン診療のみ*) | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / | / |
・日曜祝日は休診致します。その他台風等で臨時休診する場合はホームページにてお知らせ致します。
・フロアの清掃等があるため受付時間までは外でお待ち頂くようお願いいたします。
・平日の4時過ぎと土曜日は特に混雑するため長く(2時間前後)お待たせすることがありますが、何卒ご了承下さい。
*オンライン診療はアプリからの予約制です(処方箋の発行は翌診療日になります)
休診日:日曜・祝日
営業ご担当者様へのお願い
当院では、医師およびスタッフの診療時間や休憩時間を確保するため、原則として訪問による営業活動はご遠慮いただいております。
情報提供につきましては、メールや資料の送付などの方法をご活用いただけますと幸いです。そのようにしていただくことで、当院でも時間の確保がしやすく、落ち着いて内容を確認することができます。また、必要に応じて当方より折り返しご連絡させていただくことも可能です。
なお、新規デバイスの導入など、実際に現物を確認する必要がある場合もございます。その際は、事前にメール等でご相談いただきますようお願い申し上げます。
皆様のご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。